データベース
J. JSTOR ■電子ジャーナル
Category:
論文・電子ジャーナルを探す
主要な学術雑誌のバックナンバー・コレクションにアクセスできます。
各タイトルとも創刊号から3-5年前までの全文テキストを収録しており、最近の巻号は未収録です。
日文研からアクセスできるもの(総研大契約)とできないものとがあります。
契約コレクション以外の雑誌については、個人アカウント(無料)があれば30日間ごとに6論文へのアクセスが可能です(ダウンロード不可)。
K. KinoDen (紀伊国屋書店 学術電子図書館)
Category:
図書・電子ブックを探す
「KinoDen」は紀伊国屋書店が提供する学術図書を中心とした電子図書館です。
下記のタイトルがご利用可能です。
- 『 新日本古典文学大系 』(1万葉集~51中世日記紀行集)
- 『 日本人の海外活動に関する歴史的調査 』(全巻)
- 『 平成災害史事典 』(平成21年-平成30年、総索引)
- 『 近代日本人名録 e-BOOK復刻叢書 』(『日本現今人名辞典』『帝国大学出身名鑑』 『[大正天皇]銀婚記念大日本人物史』『大日本博士録(全5巻)』 )
- 関連人名事典(『 事典 外国人の見た日本 』『 海を越えた日本人名事典 新訂増補 』『 事典 近代日本の先駆者 』)
- 『 毎日グラフ 復刻版 』(1948年-1958年)
※書籍のダウンロードも可能です。
※ 書籍の利用が終了したら、必ず画面右上のメニューから「終了」をクリックしてください。
※ 書籍の利用が終了したら、必ず画面右上のメニューから「終了」をクリックしてください。
※「閲覧待ち」が表示された場合は、他の方が利用しています。しばらく待ってから再度アクセスしてください。
加えて、下記のサービスも利用可能です。
- 契約外の「未所蔵」資料の試し読み
- 「未所蔵」資料も含めた全文検索
- 電子ブックの購入リクエスト(システムの制限上、図書館での受付確認は翌日以降になります)
・リファラ認証によるリモートアクセスにも対応しています。OPACにログインすることにより所外からでも利用できます。詳細は「 電子ブックのリモートアクセス(リファラ認証) 」をご覧ください。
・アプリ「 bREADER Cloud 」を利用すれば、日文研のネットワークを介さなくても資料を閲覧することができます。(PC・タブレット・スマホから。最初に日文研ネットワークから「KinoDen」を開き、右上のリンクからアカウント登録をしてください)
K. 楠田實資料(佐藤栄作官邸文書) オンライン版
L. Link (Springer) ■電子ジャーナル・電子ブック
Category:
図書・雑誌・論文を探す
Springer社発行の電子ジャーナル約1,600誌のテキストにアクセスできます。
L. LION BOLT(「法律書検索プラン」)
Category:
図書・雑誌を探す
株式会社サピエンスが提供する法律書籍検索データベース。各法分野で権威のある基本書、コンメンタール、立法担当者解説、新刊・古典、雑誌まで含めた4,000冊(100万ページ)以上の本文から全文横断検索が可能です。
※Internet Explorerでは動作しませんので、ご注意下さい。
ご利用の際は下記のログインID(メールアドレス)を入力してください。
ログインID:riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)
※同時アクセス制限なし
M. MAGAZINEPLUS
Category:
雑誌・論文を探す
日本最大規模の雑誌記事検索データベース。
「CiNii」「雑誌記事索引」ではカバーしきれない年報類・論文集・シンポジウム・学会年報など14,000点・60万論文を追加。合計で約 30,000誌、980万件(記事)を収録。
»利用案内
2024年4月に、機能がバージョンアップされました。
バージョンアップ事項
①記事に分類を付与
・明治期以降最新までの雑誌・論文情報を、記事の分類で検索できます。
・一般誌に収載された司法に関する記事など、一度の検索では網羅できなかった結果も、「記事分類ファセット」により精度が向上しています。
②資料ならびに媒体種別を明示
・資料の種類(資料種別)と形態(媒体種別)が一目で分かるスタンプを追加することで、探している記事を入手する際の手掛かりになります。
・「収録誌から探す」検索のファセットにも追加するので、 MagazinePlus収録誌を種別で絞り込むことが可能になります。
③原文連携を増強
・図書館や美術館、博物館が自館でのみ公開しているオープンアクセスジャーナルとの連携を始めました。
・機関リボジトリや国立国会図書館デジタルコレクションとの連携も開始されます。
・ MagazinePlusの検索結果から、原文を読む利便性が伸長しています。
・「記事から探す」検索のファセットに「原文リンク」として結果がまとまるので、一覧も容易にできます。
バージョンアップ事項
①記事に分類を付与
・明治期以降最新までの雑誌・論文情報を、記事の分類で検索できます。
・一般誌に収載された司法に関する記事など、一度の検索では網羅できなかった結果も、「記事分類ファセット」により精度が向上しています。
②資料ならびに媒体種別を明示
・資料の種類(資料種別)と形態(媒体種別)が一目で分かるスタンプを追加することで、探している記事を入手する際の手掛かりになります。
・「収録誌から探す」検索のファセットにも追加するので、 MagazinePlus収録誌を種別で絞り込むことが可能になります。
③原文連携を増強
・図書館や美術館、博物館が自館でのみ公開しているオープンアクセスジャーナルとの連携を始めました。
・機関リボジトリや国立国会図書館デジタルコレクションとの連携も開始されます。
・ MagazinePlusの検索結果から、原文を読む利便性が伸長しています。
・「記事から探す」検索のファセットに「原文リンク」として結果がまとまるので、一覧も容易にできます。
※同時に利用できる人数に制限があるため、利用後は必ずログアウトをして終了させてください。
※リモートアクセス不可です。
M. 毎索(毎日新聞DB)
Category:
新聞記事を探す
毎日新聞のオンライン記事データベースです。
1972年(創刊号)から最新(前日付)までの毎日新聞記事が検索、閲覧が可能です。
- 記事検索:創刊号(1872年)~東京本社発行紙だけでなく、各本支社、地方版も収録
- 紙面検索:創刊号(1872年)~1999年の紙面イメージの検索
- 電子縮刷版:1989年~1999年の紙面をFLASH形式で閲覧
- 週刊エコノミスト:週刊経済誌「エコノミスト」の掲載記事と誌面PDF
- The Mainichi:英文ニュースサイト「The Mainichi」の記事アーカイブ
その他、「毎日ヨロンサーチ」 「毎日新聞社史」など
≫ 利用ガイド
※利用終了後は必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
M. Maruzen eBook Library
Category:
図書・電子ブックを探す
丸善雄松堂が提供する、学術情報に特化した電子書籍(eBook)を提供するプラットフォーム。
※現在、「 地球の歩き方 」シリーズのみ全文閲覧可能です。
※電子ブックの購入リクエストが可能です。
各書誌のページに「リクエスト」ボタンが表示されますので、クリックして必要事項を記入してください。
※ダウンロードにはドメイン名が@nichibun.ac.jpのメールアドレスと送付される認証コードが必要です。
通常のリモートアクセスに加えて、次の2つの方法でも所外からアクセスすることができます。
■リファラ認証によるリモートアクセス
OPACにログインすることにより所外からでも利用できます。詳細は「 電子ブックのリモートアクセス(リファラ認証) 」をご覧ください。
■ 事前のアカウント取得によるリモートアクセス
・手続きは日文研センター内からのみ可能です。
・トップページ右上のアカウントボタンを押して、手続きをして下さい。
・認証ID(メールアドレス)はドメイン名が@nichibun.ac.jpのみ登録可能です。
M. 三田文学 オンライン版
Category:
雑誌を探す
文芸雑誌『三田文学』の明治43年の創刊号から戦前期までの全397冊、約36,000画像、約17,000レコードを収録。
作品・記事だけでなく広告も記事単位で検索できるほか、執筆者一覧や解題なども利用できます。
N. 「日本心霊」デジタルアーカイブ
Category:
論文・新聞記事を探す
明治~大正期最大規模の精神療法団体「日本心霊学会」の幻の機関紙「日本心霊」(大正4年創刊~昭和14年廃刊、約700号)を収録したデータベース。
発行年月日、見出し、執筆者等で検索可能。2万件以上に及ぶ膨大な記事にアクセスできる。
> 使用マニュアル