カテゴリ:展示等

図書館展示:日文研と桜

現在、資料館1階展示室にて図書館資料の展示を開催しています。

古来より人々に愛されてきた桜。日文研でも毎年満開になり春の訪れを実感させてくれます。
今回は桜に関する資料や研究を集めてみました。普段目にすることの少ない資料もあります。
ぜひゆっくりとご覧ください。

※パンフレット・リストを日文研オープンアクセスで公開しております。

図書館展示:古地図と絵はがきでみる 3.富士山

現在、資料館1階展示室にて図書館資料の展示を開催しています。

今年度も昨年度に引き続き、日文研所蔵の古地図と絵葉書等をテーマに沿ってご紹介します。
第3回は富士山です。

日本一の山、富士山。
日本の中でもとりわけ特別な山として、古くから畏怖され愛されてきました。
2013(平成25)年に「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産に登録されました。
今回は「富士山とは」「富士五湖」「初三郞と富士山」「外国人と富士山」をテーマに資料を集めました。

普段はなかなか目に触れない資料なのでぜひご覧ください。

※パンフレット・リストを日文研オープンアクセスで公開しております。

図書館展示:古地図と絵はがきでみる ②日本の温泉

現在、資料館1階展示室にて図書館資料の展示を開催しています。

今年度は日文研所蔵の古地図と絵葉書をテーマに沿ってご紹介します。
第2回は日本の温泉です。
日本には27,000以上の泉源と3,000を超える温泉地があります。
古来より人々は温泉を求め旅をしました。
そのため、地図・旅行案内・絵葉書が多く作られてきました。

今回は有名な3つの温泉を取り上げました。
 ・豊臣秀吉に愛された有馬温泉(兵庫)。
 ・『古事記』において、軽太子の流刑先として日本の文献で初めて記された道後温泉(愛媛)。
 ・家康によって幕府直轄領となり、その後も文豪や著名人に愛される熱海温泉(静岡)。

普段はなかなか目に触れない資料なのでぜひご覧ください。

  

図書館展示:古地図と絵はがきでみる ①京都・岡崎エリア

現在、資料館1階展示室にて図書館資料の展示を開催しています。

今年度は日文研所蔵の古地図と絵葉書をテーマに沿ってご紹介します。

第1回は京都・岡崎エリアです。
明治期に京都復興を目指して開発が進められました。
現在でも人気のあるスポットです。

普段はなかなか目に触れない資料なのでぜひご覧ください。

 

和歌山紀伊風土記の丘「道が織りなす旅と文化」にて日文研資料が出展

2017年9月30日から11月5日までおこなわれる和歌山県立紀伊風土記の丘・秋期特別展「道が織りなす旅と文化」にて、日文研が所蔵する下記の絵巻物が出展される予定です。
  •   百鬼夜行絵巻
  •   化物尽絵巻
  •   滑稽百鬼夜行絵巻
  •   付喪神絵詞
「道が織りなす旅と文化」公式ページ
http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/H29tokutenn/H29tokutenn.html