カテゴリ:DB

「オンライン版 大来佐武郎関係文書」が利用できます

契約データベースとして新たに「オンライン版 大来佐武郎関係文書」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■戦後を代表するエコノミスト・経済官僚、大来佐武郎(1914-1993)の未公刊の日記、手帳、ノート200冊以上を収録。1930年代から90年代まで、大来がそれぞれの要職で参加した国内外の会議要録をはじめ、海外出張時の詳細なスケジュール、各国要人との会談内容等が丹念に記されている。

「ジャパンナレッジ」のサービス一時停止について【11/24】

定期システムメンテナンスおよび、サーバのセキュリティ対策実施のため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止します。

【日時】2019年11月24日(日) 9:00~18:00 (※再開時刻は前後する場合があります。)

ご不便おかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

EBSCO eBook試読トライアルの実施について

EBSCO eBooks の大型トライアルを実施中します。
EBSCO eBooks で提供されている約19万タイトルの電子書籍がトライアル期間中、全て読み放題となっています。
図書館未所蔵の書籍はもちろんのこと、『新日本古典文学大系』や『岩波講座日本歴史』『歴史文化ライブラリー(吉川弘文館)』など著名な叢書類も、図書館にわざわざ借りに行かなくてもパソコン・タブレットからいつでも参照できます。
この機会に、ぜひご活用ください。
トライアル終了後は、電子書籍の利用はできなくなりますが、引き続き利用を希望されるタイトルについては、随時図書館に購入希望をお寄せください。

トライアル期間:2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金)

内容:
・和書 約7,400タイトル(国内で定評のある学術出版社の専門書を中心に、英語多読本、テキスト、参考書や一般書も含む)
・洋書 約18万タイトル(人文・社会・ビジネス・医学・テクノロジー等、あらゆる情報ニーズに応えるコレクション)

利用方法:
(日文研OPACから)
・日文研OPACの「詳細検索」で「オンライン図書」にチェックを入れてからキーワード等で検索してください。「書誌詳細」のURL欄から閲覧することができます。

(EBSCOのデータベースから)
・日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」>「EBSCO host」からご利用ください。

(このサービスは日文研内部専用です)

「KinoDen」(『平成災害史事典』)が利用できます

契約データベースとして新たに「KinoDen」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■「KinoDen」は紀伊国屋書店が提供する学術図書を中心とした電子図書館です。
現在日文研で利用可能なタイトルは『平成災害史事典』(平成21年-平成30年、総索引)のみですが、下記のサービスも利用可能です。
  • 契約外の「未所蔵」資料の試し読み
  • 「未所蔵」資料も含めた全文検索
また、アプリ「bREADER Cloud」を利用すれば、日文研のネットワークを介さなくても資料を閲覧することができます。(PC・タブレット・スマホから。最初に日文研ネットワークから「KinoDen」を開き、右上のリンクからアカウント登録をしてください)

「オンライン版 矢部貞治関係文書」の「補遺」も利用できます

先日お知らせした契約データベース「オンライン版 矢部貞治関係文書」についてですが、「補遺」も利用可能になりました。
(「検索」タブより「矢部貞治関係文書 補遺」にチェックを入れてご使用ください。)

日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■「オンライン版 矢部貞治関係文書」
戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料です。矢部の手元に残された約6,000点に及ぶ膨大な原資料を収録しています。

「オンライン版 矢部貞治関係文書」が利用できます

契約データベースとして新たに「オンライン版 矢部貞治関係文書」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料です。矢部の手元に残された約6,000点に及ぶ膨大な原資料を収録しています。

リモートアクセスの障害(ジャパンナレッジ等)が復旧しました

(このお知らせは日文研内部の方向けです)

日文研外部からジャパンナレッジ等にアクセス(リモートアクセス)できなくなって
いましたが、この度復旧いたしました。
詳細は下記の通りです。

------------------
日文研外部(自宅等)からSSLーVPNを利用し、電子ジャーナルである
ジャパンナレッジ、オンライン版三田文学への接続が出来ない状況と
なっていましたが、機器の交換、設定変更により、4月8日15:30に
復旧しました。
------------------

長らくご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

「Oxford Scholarship Online (OSO)」が利用できます(2020.2.29まで)

契約データベースとして新たに「Oxford Scholarship Online (OSO)」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■「Oxford Scholarship Online (OSO)」は、オックスフォード大学出版局(OUP)刊行の厳選学術書(モノグラフ)の大規模なリサーチ・ライブラリです。
現在、人文社会科学系から医科学系まで20分野、ほぼすべての電子ブック(約15,000タイトル)にアクセスでき、全文横断検索も可能です。
 今回の電子ブック提供は、【2020年2月29日まで】の期間限定です。
これは総研大基盤機関である統計数理研究所が行った電子ブックの試用契約により、全学での試用が可能になったもので、永続的な利 用はできません。
(総研大所属機関が過去に購入した一部のタイトルは、試用契約終了後も利用可能です)

※また、日文研OPACからも検索、利用できます(全部で15,637件)。
・検索時に「資料種別」で「オンライン図書」にチェックを入れると絞り込んで検索ができます。
 (キーワードやタイトル等を入力してください。)
・書誌詳細の「リンク」にあるURLから利用できます。

日文研OPACで「18世紀英国・英語圏刊行物集成」収録資料を検索できます

契約データベース「オンライン版 18世紀英国・英語圏刊行物集成 Eighteenth Century Collections Online (ECCO)」に収録されている資料を、日文研OPACから検索、利用できるようになりました。

・検索時に「資料種別」で「オンライン図書」にチェックを入れると絞り込んで検索ができます。
 (キーワードやタイトル等を入力してください。)
・書誌詳細の「リンク」にあるURLから利用できます。

「幕末期のジャパンタイムズ」が利用できます

契約データベースとして新たに「幕末期のジャパンタイムズ」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■「幕末期のジャパンタイムズ」は、現在のジャパンタイムズが発行される30年前の1865年9月8日(慶応元年7月19日)にイギリス人チャールズ・リッカビーにより創刊された紙面です。
日本の歴史に深く影響を与えたとされる英国人外交官アーネスト・サトウの寄稿記事(後の『英国策論』の元となる記事や「遣欧使節日記」の抄訳)など貴重な資料が含まれ、当時の日本の世相を読み取ることができます。
特に『英国策論』は明治維新に大きな影響を与えたとされ、掲載された年には冊子に翻訳され幕末の志士たちに出回っていたといわれています。

収録期間:1865年9月(慶応元年7月)~1866年6月

「ジャパンナレッジ」のサービス一時停止について【10/18】

アクセス増大に対応するシステム強化実施を目的とした臨時メンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止します。

【日時】2018年10月18日(木) 19:30~20:30 (※再開時刻は前後する場合があります。)

ご不便おかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。