図書館からのお知らせ

「図書館だより」1月号(内部向け)を発行しました

♦♦図書館だより 2024年1月♦♦

●カウンター担当者が1月から変わります
 1月の人事異動により、カウンター担当者(資料利用係職員)が変わります。
◆退任:坪内 奈保子
 1月から資料課資料管理係へ異動いたします。今年4月に利用係に着任し、7か月間という短い期間ではありましたが、先生方、学生の方々と直接顔を合わせる機会が得られたことをうれしく思っております。これからは資料の受入・整理等を担当することとなりますので、図書館の資料の充実や新たな資料を役立てていただけるよう、努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
◆新任:窪前 友宏
 新規採用により、1月付で資料課資料利用係に配属されました。前職では大学法人職員をしておりましたが、この度、図書の世界に初めて踏み込むこととなりました。これから一つずつ学び精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

●データベース「ジャパンナレッジ Lib」に『平安遺文』が追加されました
 契約データベース「ジャパンナレッジ Lib」で、新たに『平安遺文』が利用できるようになりました。Web版では、キーワード検索とともに書籍の版面を同じ画面で閲覧でき、挿図や系図などを同時に表示し参照することができます。
 「ジャパンナレッジ Lib」(https://japanknowledge.com/library/)にログインしたあと、「詳細(個別)検索」から「遺文シリーズ」を選択してご利用ください。
 なお、このサービスは日文研内部専用です。利用を終わられましたら必ずログアウトするよう、お願いいたします。

●今年度の図書購入締切日は2024年2月5日(月)です

 すでにサイボウズ等でもお知らせしておりますが、今年度の図書購入依頼締切日を下記のとおり設定いたしました。

 [締切日] 2024年2月5日(月)17:00

 締切日以降にご依頼いただいた分は、次年度の発注となります。
 予算の計画的執行・早期執行にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。

2024.1.10
資料利用係 riyou★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。

「ジャパンナレッジLib」に新しいコンテンツが追加されました

契約データベース「ジャパンナレッジLib」に新しいコンテンツ「平安遺文」が追加されました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページから
「ジャパンナレッジ Lib」にアクセスしてご利用ください。

※このサービスは日文研内部専用です。
※利用を終わられましたら必ずログアウトするよう、お願いいたします。

■「平安遺文」とは
昭和22年(1947)から20年余の歳月をかけて東京堂出版から刊行された史料集。平安時代史研究に飛躍的な発展をもたらし史学史上に名を成した。『Web版 平安遺文』では、キーワード検索とともに書籍の版面を同じ画面で閲覧でき、挿図や系図などを同時に表示し参照することが可能となった。また東京大学史料編纂所の「日本古文書ユニオンカタログデータベース」へのリンク機能も搭載している。

館内工事のお知らせ【12/25-26】

 下記の日程で、館内の一部での工事がおこなわれます。
 一時的に利用・通行ができない場合がございますので、ご注意ください。
 必要がある場合は職員にお尋ね下さい。

●外書館2階(主に南側)
 12月25日~26日 書架への落下防止バー取り付け

●資料館2階(通路)
 12月26日 照明器具の交換

年末年始の図書館の休館について【12/28-1/4】

■休館について
下記の期間、図書館は休館しています。

【期間】2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

※時間外登録をされている方は、カードキーで入館、閲覧(9:00~21:00)は可能です。

■OPACからのILL、予約、購入依頼の受付について
OPACからのお申し込みは可能ですが、対応は年明けになります。
ご用意が遅くなりますが、ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「図書館だより」12月号(内部向け)を発行しました

♦♦図書館だより 2023年12月♦♦

●年末年始休館のお知らせ
2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)は年末年始のため休館となりますのでご留意ください。
時間外利用は可能です。
また、日文研から他館へのILL依頼(資料・複写の取り寄せ)・図書購入依頼の対応について、休館中もOPACからのお申し込みは可能ですが、対応は年明けになりますことをご了承ください。
休館期間直前のご依頼も、対応は同じく年明けとなる場合がございますので、余裕をもってお申し込みください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

●2023年度一般公開で資料を展示しました
11月27日(月)~12月1日(金)に開催された2023年度日文研一般公開において、所蔵資料の展示を行いました。今年の一般公開は「アジアの中の日文研」をテーマとしており、そのテーマに沿った展示として「写真絵葉書からみる近代東アジアの風景・風俗」と題して、日文研が所蔵する絵葉書資料のレプリカを、レストラン「赤おに」前のスペースに解説付きで展示しました。また、11月28日(火)に行われた座談会と併せて、講堂ロビーでは絵葉書の実物と、NHK「ザ・バックヤード」で紹介された資料の展示も行いました。いずれも多くの方に、普段は見られない貴重な資料をご覧いただく機会となりました。

●和雑誌購読停止タイトルのお知らせ
昨今の経費削減の影響を受け、図書館が購読している和雑誌を対象に、購読継続の見直しを行いました。
詳細は11/6付のメールにてみなさまにすでにご連絡しておりますが、購読停止が決まった雑誌については、順次購読停止の手続きを行っております。
現時点ですでに購読が停止されている(続刊が入荷されない)雑誌の一部を掲載いたしますのでご留意ください。
  • 季刊行政管理研究
  • 季刊邪馬台国
  • ちくま(筑摩書房)
  • 都市計画
  • 都市問題
  • 図書館評論
  • 倫理学年報
  • 歴史と経済
図書館に所蔵のない雑誌については、ILLにて対応いたします。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2023.12.5
資料利用係 riyou★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。

「図書館だより」11月号(内部向け)を発行しました

♦♦図書館だより 2023年11月♦♦

●休館のお知らせ
11月3日(金)・11月23日(木)は祝日のため休館となりますのでご留意ください。時間外利用は可能です。

●NHK『ザ・バックヤード』の撮影に協力しました
NHKで放送されているテレビ番組『ザ・バックヤード』にて日文研が採り上げられることになり、10月5日・6日の2日間にわたり、図書館でも撮影が行われました。
井上所長による図書館紹介のあと、クレインス教授・光平助教・小松名誉教授の3人の先生が1人ずつ、ご自分の研究を図書館所蔵資料とともに紹介する、という内容で、日文研の資料がどのように研究に使われているのか、分かりやすく解説していただきました。
放送日は現在のところ未定です。下記番組ホームページ等をご確認ください。
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/

●国立国会図書館(NDL)からの実習生を受け入れました
10月17日に、NDLより2名の方が図書館実習に来られました。
図書館の自由見学や各係の業務についての説明のあと、意見交換や質疑応答を行い、日文研の役割や日々の活動について理解を深めていただきました。
また、こちらもこれまで知らなかったNDLの業務についても知ることができ、有意義なものとなりました。これからの業務に活かせるよう、努めていきたいと思います。

●第25回図書館総合展2023で講演を行いました
10月24日(火)・25日(水)に開催された第25回図書館総合展2023で、資料利用係長が講演を行いました。
図書館総合展は、公共図書館・大学図書館・出版社・書店など、図書館に携わる団体・企業・個人が参加する図書館界最大のコンベンションです。
例年多くのイベントやブースが出展されますが、そのなかの1つ、紀伊国屋書店主催のOCLCフォーラム「OCLC WorldCat®でつくる図書館の未来 目録データの国際標準がつなぐ日本と世界」に資料利用係長が登壇し、「日本の資料を世界に発信する 国際日本文化研究センターのOCLC参加」と題して講演を行いました。
日文研図書館が行う海外支援の様子を多くの方に知っていただく機会になりました。

2023.11.1
資料利用係 riyou★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。

防災訓練のお知らせ

下記の日程で防災訓練が行われます。
図書館は通常通りご利用いただけますが、断続的に警報や放送が鳴りますのでご留意ください。

日時:10月31日(火) 13:30-15:00

ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

館内撮影に伴う利用の制限について

 図書館内での撮影がおこなわれるため、以下の日時と場所において、一時的に利用・通行を制限する場合がございます。
 ご面倒をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

 日時:10/6(金) 15:00-16:00頃
 場所:
 T1・T2・T3、G2、E2


「図書館だより」10月号(内部向け)を発行しました

♦♦図書館だより 2023年10月♦♦

●休館のお知らせ
10月9日(月)は祝日のため休館となりますのでご留意ください。
時間外利用は可能です。

●JapanKnowledge Libを利用したあとは必ずログアウトを!
データベース「JapanKnowledge Lib」(https://japanknowledge.com/library/)を利用する際にはログインが必要ですが、日文研ではJapanKnowledge Libに同時にログインできるのは2名までとなっております。
2名がログインしている状態で3人目が接続すると、その2名のうちどちらかがログアウトするまで、3人目の方は利用することができません。
現在、それが原因でログインできず、アクセスオーバーとなっている回数が年間80~100回ほど発生していることが判明しました。
それだけの回数、利用したい時に利用できていない方がいらっしゃることになります。
このような状態を防ぐため、JapanKnowledge Libの利用を終了する際には、必ず画面右上の「ログアウト」ボタンより、ログアウトしていただくようにお願いいたします。
使用しているブラウザやタブを閉じるだけではログアウトされませんのでご注意ください。
お手数ですが、みなさまが平等に利用できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

●EAJRS2023に参加しました
9月13日から16日、ベルギーのルーベンで開催された第33回日本資料専門家欧州協会(EAJRS)年次大会に、日文研から磯前教授と関野教授、および資料課職員1名が参加しました。
資料課職員が日文研図書館のサービスについてブースを出展し、各国の日本資料専門家に対する広報や情報交換に努めました。
また、磯前教授が「Promoting Digital Humanities through International Team Research」と題して、自身が進めておられる藤間生大デジタルアーカイブのプロジェクトについて発表されました。

●館内プリンターの撤去について
館内に設置されている資料検索用のパソコンに接続されているプリンターのうち、S1及びS2のものを撤去しました。
プリンターに使われているトナーが品質に比べ高価なためで、経費節減の一環となります。
T1の検索用パソコンは今まで同様、印刷可能ですので、OPACの検索結果等を印刷されたい方は、そちらをご利用ください。
また、同じく館内に設置されているゼロックスコピー機に「文書プリント」機能があります。
PDFファイルをカラーでもモノクロでもまとめて印刷することができますので、印刷枚数が多くなる場合はこの「文書プリント」機能をぜひご活用ください。
(お持ちのUSBメモリにPDFファイルを一旦、保存する必要があります)

2023.10.3
資料利用係 riyou★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。

「図書館だより」9月号(内部向け)を発行しました

♦♦図書館だより 2023年9月♦♦

●休館のお知らせ
9/18(月)・9/23(土)は祝日のため、図書館は休館いたしますのでご留意ください。
※時間外利用は可能です。

●高校生53名による図書館見学が実施されました
8月24日に、NAIST STELLAプログラム2023の一環として、高校生53名が日文研を訪問し、図書館見学を行いました。
館内ツアーに加え資料展示も行われ、はしか絵や絵巻、吉田初三郎鳥瞰図、宗田文庫・野間文庫の貴重資料などを、光平有希助教の解説とともに実際に見ていただきました。
なかなか目にすることのできない資料を前に、自分で写真を撮るなどしながら興味深く閲覧する様子が見られました。

●図書館実習生の受け入れが終了しました
8月28日~8月31日の4日間にわたり、同志社大学の司書課程を履修されている学生1名を実習生として受け入れ、当館のさまざまな図書館業務を体験していただきました。
実習を終えての感想をご紹介いたします。

-----------------------------------------------------------------
今まで資史料を利用するだけの立場だったが、今回実習に参加し、改めてその利活用における図書館/博物館/文書館の重要性を認識した。今後も自分に何ができるか考えつつ、資史料の保全や活用に関わっていきたい。かけがえのない体験をさせていただきありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------

●「日文研オープンアクセス」への投稿にご協力ください
日文研では、日文研の研究成果を蓄積・公開する機関リポジトリとして、「日文研オープンアクセス」を運営しています。
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/
日文研の出版物のほか、日文研の教職員等による論文等の著作も収集対象となっております。
収録できる著作物をお持ちの方は、下記アドレスまでぜひご一報ください。
drf★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。
「この著作は投稿可能か」などのご質問もお気軽にお寄せいただけます。
ぜひ、研究成果の公開をご検討ください。

2023.9.5
資料利用係 riyou★nichibun.ac.jp
※★を@に変えてご連絡ください。