図書館からのお知らせ

「KinoDen」のサービス一時停止について【4/3】


システムメンテナンスのため、下記の日程でKinoDenのサービスが一時停止します。

【日時】2023年4月3日(月)21:00~23:00 (※最大2時間)

【サービス停止対象】
・KinoDen電子図書館サイト
・KinoDen管理者画面
・bREADER Cloudアプリ

※上記時間帯は、BookWeb ProからKinoDenの試し読みやご注文を行うこともできません。

※メンテナンスが早めに終了した場合には、その時点から通常通りご利用いただけます。

※サービス停止中にKinoDenへアクセスした場合には、メンテナンス中である旨のご案内が表示されます。

ご不便おかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


停電に伴う図書館臨時閉館のお知らせ【4/1-2】

センターの停電に伴い、下記の日時、図書館は閉館いたします。

【日時】2023年4月1日(土)~4月2日(日)終日

なお、停電中は下記の利用もできませんのでご注意ください。
 ・時間外利用のための入館
 ・OPAC等の利用

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「毎日グラフ 復刻版」が「KinoDen」で利用できます

契約データベース「KinoDen」に『毎日グラフ 復刻版』が追加されました。
現在利用可能な範囲は 1948-1957年 です。※1958年もご利用可能となりました(2023.3.3追記
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■『毎日グラフ』
1948年7月に毎日新聞社より刊行された写真報道誌。判型や刊行頻度を変え、誌名も「アミューズ」と変えた後、2001年に休刊。政治・経済から芸能・音楽・スポーツなどの幅広いジャンルを紹介し、グラフ誌が競合しあった時代においても、その斬新なレイアウトとペーソス溢れる文章で注目を集め続けた。

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【3/13】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2023年3月13日(月) 19:00~24:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)オンライン版」第二期が利用できます

契約データベース「楠田實資料(佐藤栄作官邸文書) オンライン版」の第二期が新たに利用できるようになりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。(このサービスは日文研内部専用です)

■戦後最長の佐藤栄作政権(1964~1972)を支えた首席秘書官 楠田實が残した4千点を超える未公開官邸資料を収録したコレクション。外交から内政まで第一級の極秘資料で構成される、事実上の「佐藤栄作文書」。第一期は、「佐藤栄作官邸文書」として、佐藤政権期の官邸資料を中心とし、第二期は、第一期の追補およびその後の福田政権期から竹下政権期までの資料群を中心に構成される。

S2の書架LED化に伴う利用制限【2/21-27】

資料館2階(S2)の書架LED化作業のため、下記の日程で資料の利用と立ち入りができなくなります。
必要な資料についてはカウンターやメール等でご相談下さい。可能な限り職員が出納いたします。作業の進捗等によっては、しばらくお待ちいただくかお断りするおそれがございますので、ご了承願います。

【期間】2023年2月21日(火)~2月27日(月)
【影響】資料館2階(S2)の立入禁止、資料利用不可

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

資料の移動作業を行います【2/9-2/10】

資料の移動作業を行うため、下記の箇所にある資料はご利用になれません。
必要な資料についてはカウンターやメール等でご相談下さい。可能な限り職員が出納いたします。作業の進捗等によっては、しばらくお待ちいただくかお断りするおそれがございますので、ご了承願います。

【期間】2023年2月9日(木)~2月10日(金)
【対象エリア】外書館1階(G1)、外書館2階(G2)、外書館3階(G3)、映像音響館1階(E1)、図書館1階(T1)

通行の妨げになったり、騒がしくなったりいたしますが、ご了承お願いいたします。

「性風俗稀少雑誌コレクション」が利用できます

契約データベースとして新たに「性風俗稀少雑誌コレクション」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■1950年代~70年代に刊行された大衆娯楽雑誌・性風俗雑誌・サークル会誌29誌458冊を収録しているデータベース。 収録されている記事を横断的に検索でき、本文は鮮明なカラー画像にて閲覧できるほか、記事ごとに印刷・ダウンロードも可能。

ILL依頼(取り寄せ)の遅延について

 NII(国立情報学研究所)がおこなっているNACSIS-CAT/ILLのリニューアルのため、そのシステムを利用したILL処理が今月末まで停止しています。
 ILL依頼は停止期間中も受け付けておりますが、対応が大幅に遅れる可能性があることをご了承ください。特に ILL は所蔵館の受付状況により、2月になるまで取り寄せができないことが考えられます。
 他機関への訪問利用をご希望の場合は、事前に日文研 資料利用係までご相談ください。

 また、OPACでは、「他大学」タブの検索についても今月末まで利用できません。
 他大学の図書や雑誌を探したい場合は CiNii Books 等で直接検索してください。

 ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「史料纂集」が「ジャパンナレッジLib」で利用できます

契約データベース「ジャパンナレッジLib」に新しいコンテンツ「史料纂集(第1期:古記録編 平安・鎌倉)」が追加されました。
※「古記録編 南北朝」はお知らせ時点では未契約のため利用できません。

日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)※同時2アクセス

■「史料纂集
 日本の歴史・文化研究で必須の重要史料を、使いやすく文字起こし(翻刻)した一大史料集成。古記録編と古文書編から成り、古代から近世の、公家の日記から武士や僧侶・神官の日記まで、さまざまな時代・ジャンルの重要史料を翻刻している。籍版の最新版を底本として、紙面画像と新字体のフルテキストデータを搭載。

OPACの一時停止について【1/25】

システムメンテナンスに伴い、下記の日時、OPACの利用ができなくなります。

【日時】2023年1月25日(水)8:30~ 終日
【影響】OPACの利用不可

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

OPAC「他大学検索」の一時停止について【1/30-1/31】

システム更新のため、下記の期間、OPACの「他大学」タブの検索が利用できません。
※他大学の図書や雑誌を探したい場合はCiNii Books等で直接検索してください。

【期間】2023年1月30日(月)17:00 23日(月)0:001月31日(火)9:00頃まで
(*2023.01.26更新)

ご不便おかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

「「日本心霊」デジタルアーカイブ」が利用できます

契約データベースとして新たに「「日本心霊」デジタルアーカイブ」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■明治~大正期最大規模の精神療法団体「日本心霊学会」の幻の機関紙「日本心霊」(大正4年創刊~昭和14年廃刊、約700号)を収録したデータベース。発行年月日、見出し、執筆者等で検索可能。2万件以上に及ぶ膨大な記事にアクセスできる。

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【1/11】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2023年1月11日(水) 14:00~19:00ごろ
【影響】「歴史写真アーカイブ」のサービスを停止します。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

OPACの一時停止について【1/15】

メンテナンスに伴い、下記の日時、OPACの利用ができなくなります。

【日時】2023年1月15日(日)9:00~17:00ごろ
【影響】OPACの利用不可

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

年末年始の図書館の休館について【12/28-1/4】

■休館について
下記の期間、図書館は休館しています。

【期間】2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)

※時間外登録をされている方は、カードキーで入館、閲覧(9:00~21:00)は可能です。

■OPACからのILL、予約、購入依頼の受付について
OPACからのお申し込みは可能ですが、対応は年明けになります。
ご用意が遅くなりますが、ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「MeL」がリファラ認証によるリモートアクセスに対応しました

「Maruzen eBook Library」がリファラ認証によるリモートアクセスに対応しました。

OPACにログインすることにより、センター外から「Maruzen eBook Library」の電子ブックをご利用いただけます。(日文研内部利用者のみ)

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【12/19-20】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年12月19日(月) 23:00 ~12月20日(火) 2:00ごろ
【影響】「英文ニュース・データベース」のサービスを停止します。※これ以外のサービスはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「社会文化史データベース」のトライアルを実施します【11/18-12/17】

「社会文化史データベース」に収録されている「性風俗稀少雑誌コレクション」と「「日本心霊」デジタルアーカイブ」のトライアルを下記のとおり実施します。期間中にぜひご活用ください。(このサービスは日文研内部専用です)

・性風俗稀少雑誌コレクション
1950年代~70年代に刊行された大衆娯楽雑誌・性風俗雑誌29誌458冊を横断的に利用できるデータベースです。収録されている記事を横断的に検索でき、本文は鮮明なカラー画像にてご覧頂けるほか、記事ごとに印刷・ダウンロードも可能です。

・「日本心霊」デジタルアーカイブ
明治~大正期最大規模の精神療法団体「日本心霊学会」の幻の機関紙「日本心霊」(大正4年創刊~昭和14年廃刊、約700号)を収録したデータベースです。発行年月日、見出し、執筆者等で検索可能、2万件以上に及ぶ膨大な記事に自在にアクセスできます。



【トライアル期間】2022年11月18日(金)~2022年12月17日(土)

【アクセス方法】
下記URLよりご利用いただけます。
https://j-dac.jp/infolib/meta_pub/G0000022shakaibunka
※日文研の外からはリモートアクセスでご利用いただけます。リモートアクセスの接続方法がご不明な場合は下記お問合せ先までお尋ねください。

【お問合せ先】資料課資料利用係 riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)

映像音響館1階(E1)の書架工事について【11/15-11/17】

映像音響館1階(E1)で書架を設置する工事が下記のとおり行われます。

【期間】2022年11月15日(火)~2022年11月17日(木)
【場所】映像音響館1階(E1)

・作業中は通行の妨げになったり、音が発生するおそれがあります。
映像音響館1階(E1)に立ち入りができなくなります。
・E1のマイクロ室や視聴覚室の資料(いずれも閉架資料)の出納が遅れる可能性があります。

ご迷惑をおかけしますがご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【11/15-16】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年11月15日(火) 23:00 ~ 11月16日(水) 2:00ごろ
【影響】「英文ニュース・データベース」のサービスを停止します。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2022/10/24~)


 2022年10月24日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 ・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-17:00の時間帯におこないます。
  -それ以外の日時は時間外利用と同様とします。
  -貴重書・古典籍等の貴重書閲覧室でのご利用、マイクロ資料・視聴覚資料の機器室でのご利用、オフラインデータベース(CD-ROM等)のご利用は、これまで通り10:00-15:00のご利用となります。


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【10/26】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年10月26日(水) 10:00~24:00ごろ
【影響】「歴史写真アーカイブ」のサービスを停止します。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

資料の移動作業を行います【10/24-10/28】(10/27更新)

資料の移動作業を行うため、下記の箇所にある資料はご利用になれません。
利用希望の場合は、カウンターにてお問合せください。

【期間】2022年10月24日(月)~10月28日(金)26(水)
【資料利用不可】外書館2階(G2)、映像音響館2階(E2)

 通行の妨げになったり、騒がしくなったりいたしますが、ご了承お願いいたします。

(2022.10.27追記)
※作業が予定より早く終了したため、10月27日(木)から利用を再開します。
 G2からE2に中国書を移動したため資料が書架サインどおりの場所にない場合があります。見つからない場合はカウンターにお尋ねください。

E2の電灯交換に伴う資料利用制限【10/12】

映像音響館2階(E2)の電灯交換作業のため、下記の日程で一部資料が利用できなくなります。
必要な資料についてはカウンターやメール等でご相談下さい。可能な限り職員が出納いたします。工事の場所・進捗等によっては長期間お待ちいただくかお断りするおそれがございますので、ご了承願います。

【日時】2022年10月12日(水)終日
【影響】E2の南側電動書架の下記資料が利用できません
    ・中国語図書(芸術分野 K~KD、別置)
    ・和・叢書

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「大漢和辞典」と「国史大系」が「ジャパンナレッジLib」で利用できます

契約データベース「ジャパンナレッジLib」に「大漢和辞典」と「新訂増補 国史大系」の2つの新しいコンテンツが追加されました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)※同時2アクセス

■「大漢和辞典
 親字5万字、熟語53万語を収録した漢和辞典。全親字をさまざまな方法で検索できます。

■「新訂増補 国史大系
 明治・大正時代に刊行された第1次・2次「国史大系」の書目を大幅に増し、厳密な校訂を加え、昭和初年から35年の歳月を費やして新たに刊行された日本史基礎史料の一大叢書。全66冊のPDF閲覧と全文検索が可能です。

図書館サービスの一部再開について(2022/9/20~)


 2022年9月20日(火)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 ・すべての開館日において、共同研究員およびセンター外の方のご利用の受付を再開します。
  -1日の人数上限をもうけません
   ただし、混雑が予想される場合は事前に日程変更をご相談する場合があります。
  -開架/閲覧席の自由利用が可能です。
 ・事前予約制です。詳細は、下記をご参照ください。
  -「センター外の方の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=442
  -「共同研究員の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=407
 ・開館時間は、開館日の10:00-15:00です。
 ・貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)のご利用のための、貴重書閲覧室のご予約は1日1組までと致します。
 ・以下の資料については、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、引き続き休止致します。
   -マイクロ資料、視聴覚資料
   -オフラインデータベース(CD-ROM等)


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

図書館サービスの一部再開について(2022/9/5~)

 2022年9月5日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・センター内の方の閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用受付を再開いたします。時間帯は平日の10:00-15:00とします。従前通り、事前予約をお願いします。
 -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)
    https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403
 (センター外の方については、引き続き休止致します。)

 
 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

洋書電子ブック「ProQuest Ebook Central」が利用できます

URL:https://ebookcentral.proquest.com/lib/nichibunken/home.action

ProQuest(プロクエスト)社が提供する学術機関向け洋書電子ブックのデータベースを新規導入しました。 (このサービスは日文研内部専用です)

・日文研で購入済のタイトルを、インターネットから24時間いつでも読むことができます。(2022.8.30現在、日本研究関係の洋書約80冊が閲覧可能です。日文研刊行誌の書評と併せてご覧いただけます。『Japan Review』に書評あり / 『日本研究』に書評あり
・試読サービス(Mediated DDAサービス)が利用可能となっていますので、未購入タイトルも、1冊あたり5分間の試し読みが可能です。
・サインインすれば、購入リクエストや所外からの利用ができます。(※アカウントは所内ネットワークからのみ作成可能です。)

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【8/31】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

■朝日新聞クロスサーチ
【日時】2022年8月31日(水) 17:00~24:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。

■聞蔵Ⅱシリーズ
【日時】2022年8月31日(水) 17:00~19:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。
※聞蔵Ⅱシリーズは8月31日で並行稼働を終了します。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

夏季休業等のあいだ、ILL依頼(取り寄せ)に時間がかかります

 (このお知らせは日文研内部の方向けです)

 日文研における夏季一斉休業(8/12-16)のため、および、各大学図書館の夏季休業・休館等のため、日文研から他館へのILL依頼(取り寄せ)に当面のあいだ時間がかかるおそれがあります。
 8/1(月)以降のご依頼については、夏季休業以降に利用可能となる場合がございます。
 ご了承願います。

図書館サービスの縮減について(2022/7/26~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、2022年7月26日(火)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 (1) カウンター 10:00-12:00、13:00-15:00
 図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-12:00および13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
 貸出/返却・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等は従来通り可能です(カウンター対応時間内のみ)。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。

 (2) 閉架資料の利用 休止
 閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用は、当面休止致します。
 (センター内の方、センター外の方とも)

 (3) センター外の方の利用 休止
 センター外の方の来館による利用の受付を、当面のあいだ休止致します。
 ILL受付はしばらく継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合や一時的に休止する場合がありますので、ご了承ください。
 特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

 【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。発熱や体調に異変がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


 【お問い合わせ先】
 国際日本文化研究センター図書館
 資料利用係
 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
 電話: 075-335-2066
 FAX: 075-335-2093
 e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

蔵書点検のお知らせ【8/2-8/4】

 下記の日程で図書館内で蔵書点検を行います。

【期間】2022年8月2日(火)~4日(木)

【場所】S1和書、S1マイクロ

【利用制限】
上記の場所は期間中は立ち入りできませんので、資料の利用希望の場合は、職員までお申し出ください。

ご不便おかけして申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。

停電に伴う図書館臨時閉館のお知らせ【8/6】

センターの停電に伴い、下記の日時、図書館は閉館いたします。

【日時】2022年8月6日(土)終日

なお、停電中は下記の利用もできませんのでご注意ください。
 ・時間外利用のための入館
 ・OPAC等の利用

※併せて断水も行っておりますので、ご注意ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【7/4】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年7月4日(月) 17:00~20:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。
     ※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

自動送信メールの不達について(6/24~)→復旧

現在、希望・予約図書が到着した際やOPAC上で資料の購入・ILL依頼をした際等に自動で送信されるメールが届かない不具合が起きています。(2022.6.29 現在)

職員が順次手動でメールを送信いたしますが、連絡のタイミング等が前後する場合がございますことご了承ください。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

※復旧しました。(2022/8/23)

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【6/13】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(旧聞蔵Ⅱビジュアル)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年6月13日(月) 17:00~19:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。
     ※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2022/6/1~)

 2022年6月1日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 ・すべての開館日において、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、以下のように変更します。
  -1日の人数上限をもうけません (×「1日3人まで」より変更)
   ただし、混雑が予想される場合は事前に日程変更をご相談する場合があります。
  -開架/閲覧席の自由利用を再開します。

 ・事前予約制です。詳細は、下記をご参照ください。
  -「センター外の方の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=442
  -「共同研究員の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=407
 ・開館時間は、引き続き開館日の10:00-15:00です。
 ・貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)のご利用のための、貴重書閲覧室のご予約は、引き続き1日1組までと致します。
 ・以下の資料については、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、引き続き休止致します。
   -マイクロ資料、視聴覚資料
   -オフラインデータベース(CD-ROM等)
 ・センター内の方のご利用は、これまで通りです。
   -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

 【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。発熱や体調に異変がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


 【お問い合わせ先】
 国際日本文化研究センター図書館
 資料利用係
 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
 電話: 075-335-2066
 FAX: 075-335-2093
 e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【5/30】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」(朝日新聞記事DB)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年5月30日(月) 17:00~19:00ごろ
【影響】すべてのサービスを停止します。
     ※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィークのあいだ、ILL/購入依頼対応に時間がかかります

ゴールデンウィーク中の図書館の休館(4/29,5/1,5/3~5)のため、および、各大学図書館の休館等のため、日文研から他館へのILL依頼(取り寄せ)・図書購入依頼の対応に時間がかかるおそれがあります。

※なお、休館中も時間外登録をされている方は、カードキーで入館、閲覧(9:00~21:00)は可能です。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「朝日新聞クロスサーチ」のサービス一時停止について【4/26】

下記の日程で、「朝日新聞クロスサーチ」「聞蔵IIビジュアル」(朝日新聞記事DB)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年4月26日(火) 17:00~18:00ごろ
【影響】下記コンテンツのサービスを停止します。
    ・英文ニュース・データベース
     ※これ以外のサービスはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「Maruzen eBook Library」ダウンロードサービス一時停止【4/5-】(4/29解消)

ダウンロードサービスの調査・検証のため、「Maruzen eBook Library」のダウンロードサービスが下記の日程で一時停止となります。閲覧サービスは引き続きご利用いただけます。

【日時】2022年4月5日(火)18:00 ~ 5月9日(月)9:00以降(予定)

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(4/28追記)
ダウンロードサービスが再開されました。

図書館サービスの一部再開について(2022/4/4~)

 2022年4月4日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 ・すべての開館日において、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、以下のように再開します。
   -事前予約により、1日3人まで
   -対象資料は、「開架資料すべて」および「貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)」

 ・事前予約制です。詳細は、下記をご参照ください。
   -「センター外の方の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=442)
   -「共同研究員の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=407)

 ・開館時間は、引き続き開館日の10:00-15:00です。
 ・貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)のご利用のための、貴重書閲覧室のご予約は、引き続き1日1組までと致します。
 ・以下の資料については、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、引き続き休止致します。
   -マイクロ資料、視聴覚資料
   -オフラインデータベース(CD-ROM等)
 ・センター内の方のご利用は、これまで通りです。
   -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403)


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。発熱や体調に異変がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

図書館サービスの一部再開について(2022/3/22~)

 2022年3月22日(火)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-15:00の時間帯におこないます。貸出/返却・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等が従来通り可能です(カウンター対応時間内のみ)。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。

・センター内の方の閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用受付を再開いたします。時間帯は平日の10:00-15:00とします。従前通り、事前予約をお願いします。
 -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)
    https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403

・センター外の方の来館による利用の受付は、しばらくのあいだ引き続き休止致します。
 ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合や一時的に休止する場合がありますので、ご了承ください。
 特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

「聞蔵IIビジュアル」のサービス一時停止について【3/16】

下記の日程で、聞蔵IIビジュアル(朝日新聞記事DB)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2022年3月23日(水) 18:00~19:00ごろ
【影響】下記コンテンツのサービスを停止します。
    ・英文ニュース・データベース
     ※これ以外のサービスはご利用可能です。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

OPACの一時停止について【3/2-3/3】

システムメンテナンスのため、下記の期間、OPACが利用できません。
※モバイルOPAC(https://toshonin.nichibun.ac.jp/webopac/mobtopmnu.do)、スマホアプリからのアクセス・ご利用は可能です。

【期間】2022年3月2日(水)22:00 ~3月3日(木)7:00頃まで

ご不便おかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

図書館内の図書移動作業について【2/14-2/16】

映像音響館2階の電動集密書架新設置に伴い、資料の移動作業を行います。
期間中は下記の箇所にある資料がご利用になれない場合があります。
利用希望の場合は、カウンターにてお問合せください。

【期間】2022年2月14日(月)~2月16日(水)
【対象資料】
・図書館1階(T1) 都市地図
・図書館2階・3階(T2・T3) 中国年鑑
・資料館2階(S2) 新聞縮刷版
・外書館2階(G2) 中国叢書/四庫全書
・外書館2階(G2) 中国図書
など

なお通行の妨げになったり、騒がしくなったりいたしますが、ご了承お願いいた します。

停電に伴う図書館臨時閉館のお知らせ【2/19】

センターの停電に伴い、下記の日時、図書館は閉館いたします。

【日時】2022年2月19日(土)終日

なお、停電中は下記の利用もできませんのでご注意ください。
 ・時間外利用のための入館
 ・OPAC、データベース等の利用

※併せて断水も行っておりますので、ご注意ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

図書館サービスの縮減について(2022/1/24~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止、および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、2022年1月24日(月)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。


 (1) カウンター 10:00-12:00、13:00-15:00
 図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-12:00および13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
 貸出/返却・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等は従来通り可能です(カウンター対応時間内のみ)。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。

 (2) 閉架資料の利用 休止
 閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用は、当面休止致します。
 (センター内の方、センター外の方とも)

 (3) センター外の方の利用 休止
 センター外の方の来館による利用の受付を、当面のあいだ休止致します。
 ILL受付はしばらく継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合や一時的に休止する場合がありますので、ご了承ください。
 特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。


 なお、以下の件についてご留意下さいますよう、お願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。


【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

OPACの一時停止について【1/19-1/20】

システムメンテナンスのため、下記の期間、OPACが利用できません。
※モバイルOPAC(https://toshonin.nichibun.ac.jp/webopac/mobtopmnu.do)、スマホアプリからのアクセス・ご利用は可能です。

【期間】2022年1月19日(水)22:00 ~ 1月20日(木)7:00頃まで

ご不便おかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

年末年始の図書館の休館について【12/28-1/4】

■休館について
下記の期間、図書館は休館しています。

【期間】2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)

※時間外登録をされている方は、カードキーで入館、閲覧(9:00~21:00)は可能です。

■OPACからのILL、予約の受付について
OPACからのお申し込みは可能ですが、対応は年明けになりますので、
ご用意が遅くなります。ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2021/12/8~)

2021年12月8日(水)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・すべての開館日において、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、以下のように再開します。
-事前予約により、1日3人まで
-対象資料は、「開架資料すべて」および「貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)」

・事前予約制です。詳細は、下記をご参照ください。
-「センター外の方の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=442
-「共同研究員の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=407

・開館時間は、引き続き開館日の10:00-15:00です。
・貴重書・古典籍等の特殊資料(書籍)のご利用のための、貴重書閲覧室のご予約は、引き続き1日1組までと致します。
・以下の資料については、共同研究員およびセンター外の方のご利用を、引き続き休止致します。
-マイクロ資料、視聴覚資料
-オフラインデータベース(CD-ROM等)
・センター内の方のご利用は、これまで通りです。


なお引き続き、以下についてご協力とご理解をお願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【入館時のお願い】
感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

「オンライン版 友邦文庫」が利用できます

契約データベースとして新たに「オンライン版 友邦文庫」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■植民地期朝鮮の総督府資料から、「朝鮮引揚同胞世話会」や「朝鮮事業者会」など戦後の引揚・在外資産関係資料まで、「友邦文庫」中に残された希少な文書資料を中心に収録。

「KinoDen」がリファラ認証によるリモートアクセスに対応しました

「KinoDen」がリファラ認証によるリモートアクセスに対応しました。

OPACにログインすることにより、センター外から「KinoDen(紀伊国屋書店 学術電子図書館)」の電子ブックをご利用いただけます。(日文研内部利用者のみ)

※従来のSSL-VPNによるリモートアクセス障害については、引き続き対応中です。

図書館内ドローン撮影にともなう通行制限(11/19)

 下記の日時・場所において、広報素材用のドローン撮影がおこなわれます。
 このため、その時間帯のあいだで一時的に通行をお待ちいただく場合がございます。
 その場合は、その場にいる職員の指示にしたがってくださいますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 日時 2021年11月19日(金) 16:00~17:00頃
 場所 図書館(円形閲覧室)正面入口・カウンター付近、1階、2階、3階

停電に伴う図書館臨時閉館のお知らせ【11/23】

センターの停電に伴い、下記の日時、図書館は閉館いたします。

【日時】2021年11月23日(火)終日

なお、停電中は下記の利用もできませんのでご注意ください。
 ・時間外利用のための入館
 ・OPAC、データベース等の利用

※併せて断水も行っておりますので、ご注意ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

映像音響館2階(E2)の書架工事に伴う立ち入り制限について (11/24-1/31)

映像音響館2階(E2)において電動集密書架を設置する工事がおこなわれます。
このため、下記の日程で映像音響館2階(E2)に立ち入りができなくなります。
なお、必要な資料についてはカウンターやメール等でご相談下さい。可能な限り職員が出納いたしますが、工事の場所・進捗等によっては長期間お待ちいただくかお断りするおそれがございますので、ご了承願います。
ご迷惑をおかけしますがご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

工事期間(予定) 2021年11月24日(水)~2022年1月31日(月)
場所       映像音響館 2階(E2) フロア全体
対象資料     和書(芸術分野 K~KD)
         洋書(芸術分野 N)
         中国書(芸術分野 K~KD)
         マンガ(すべて)
         叢書類(国勢調査、大蔵経、明治後期産業発達史資料、日本立法資料全集など)

「LION BOLT(「法律書検索プラン」)」が利用できます

契約データベースとして新たに「LION BOLT(「法律書検索プラン」)」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

LION BOLT(「法律書検索プラン」)
株式会社サピエンスが提供する法律書籍検索データベース。各法分野で権威のある基本書、コンメンタール、立法担当者解説、新刊・古典、雑誌まで含めた4,000冊(100万ページ)以上の本文から全文横断検索が可能です。

図書館サービスの一部再開について(2021/11/8~)


 2021年11月8日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-15:00の時間帯におこないます。
・共同研究員の方の来館による開架資料のご利用を、これまでの共同研究会開催当日に加えて、その前後日まで拡大します。(開館日の10:00-15:00)
 事前予約制です。詳細は「共同研究員の来館利用について」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=407)をご覧ください。
・共同研究員の方およびセンター外の方の来館による貴重書・古典籍類のご利用を、開館日の10:00-15:00で、再開します。
 貴重書・古典籍類等の閉架資料(書籍)の閲覧が可能です。資料によってはご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。
 事前予約制です。詳細は「閉架資料の閲覧予約」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403)をご覧ください。
・センター内の方の閉架資料のご利用は、これまで通りです。

 なお引き続き、以下についてご協力とご理解をお願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、一部の閉架資料(書籍)のみ可能です。閉架資料ご利用の予約・詳細は「閉架資料の閲覧予約」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403)をご覧ください。
 なお、開架資料のご利用はこれまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付が可能な資料は、できるだけILLをご活用ください。対応に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。(注:職員の勤務状況等により休止する場合があります)

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスクの着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

リモート・アクセスの一時休止【10/27】

システムのメンテナンスに伴い、下記日時にデータベースのリモート・アクセスがご利用いただけなくなります。

【日時】2021年10月27日(水)15:00~16:00の間、数分間

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

リモート・アクセスの一時休止【10/7】

システムのバージョンアップに伴い、下記日時にデータベースのリモート・アクセスがご利用いただけなくなります。

【日時】2021年10月7日(木)10:00~13:00の間、数分間

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2021/10/4~)

 2021年10月4日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-12:00、13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)貸出、ILL依頼、NDL送信利用などをお受けします。
・センター内の方の閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用受付を再開いたします。時間帯は平日の10:00-15:00とします。従前通り、事前予約をお願いします。
 -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)
     https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403
・来館利用は引き続きセンター内の方のみとします。(センター外の方の利用受付は引き続き当面休止します。)

 なお引き続き、以下についてご協力とご理解をお願いします。

・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合、情勢によって予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・接触機会の低減のため、お問い合わせその他についてはできるだけ電子メールなどでお問い合わせくださるよう、お願い致します。

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。再開のめどが立ち次第、お知らせ致します。
・ILL受付を再開します。対応に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。(注:職員の勤務状況等により休止する場合があります)

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【不織布マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

EBSCO eBooksの電子ブックの試読トライアル実施中!

EBSCO eBooksで提供されている電子ブック
(和書約13,000タイトル・洋書約210,000タイトル)が
下記のトライアル期間中、全て読み放題です。

岩波書店、吉川弘文館、有斐閣などの書籍が、
図書館に来館しなくてもパソコン・タブレットから
24時間いつでも利用できます。
この機会に、ぜひご活用ください。

トライアル期間:2021年9月21日(火)~2021年12月22日(水)
アクセス: EBSCO eBook Collection
 ※日文研内部者専用のサービスです。
日文研内部のネットワークからアクセスしてください。
ご自宅等のセンター外からはリモート・アクセスでご利用が可能です。
現在、リモートアクセスで接続した場合、本文閲覧ができない(PDFが利用できない)不具合が起きています。ご不便をおかけし大変申し訳ございません。(2021.9.28) 不具合が解消しました。(2021.10.12)

利用方法:
 1. 上記ページにアクセス、もしくは
   日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」>「EBSCOhost」から、
     キーワード等で検索。
 2. 読みたい本が見つかったら「PDF全文」をクリックすると閲覧できます。
※日文研OPACトップページにある「タイトルリスト」からもチェックできます。

トライアル終了後も引き続き利用したいタイトルがあれば、資料管理係まで購入希望をお寄せください。
資料管理係: ukeire*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)

EBSCO試読チラシ

日文研図書館ニュースレター No.8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日文研図書館ニュースレター No.8 2021.9.16
皆さんの日本研究にちょっぴり役立ちそうな情報を図書館がお送りします。
          発行:国際日本文化研究センター 資料課資料利用係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■ 目次 ■□■

1. 貸出対応の部分的な再開について
2. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
   「ニューヨーク日本人歴史博物館 デジタルミュージアム」
3. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
   雑誌記事検索DBの紹介

---------------------------------
1. 貸出対応の部分的な再開について
---------------------------------
 ウィルス拡大防止および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、日文研図書館は現在カウンターでの対応を休止し”時間外利用”のみとさせていただいております。
 みなさんのご希望とご不便を考慮し、貸出対応について、下記の方法で部分的に再開致します。
 なお、職員の出勤は引き続き減らしておりますので、すべてのご希望にはおこたえできない場合がございますことを、ご了解願います。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【貸出希望図書のある方】
(時間外利用が可能な方に限ります)
① 図書館の事務室の前にブックトラックを置いておりますので、希望図書を持ってきてください。
② 備え付けの紙に名前を書き、紙を本にはさんでブックトラックに置いてください。
③ 後日、出勤した職員が貸出処理をおこなったうえで、図書をメールボックスに投函致します。
④ なお、メールボックスに入りきらない場合は、保留します。
(※この方法は試行的なものであり、予告なく変更する場合があります。)

 この他、できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「在宅利用のためのオンラインサポート」ページ (https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=385)をご確認ください。(随時更新致します)


---------------------------------
2. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
---------------------------------
「ニューヨーク日本人歴史博物館 デジタルミュージアム」
 https://www.historyofjapaneseinny.org/

 ニューヨークの日本人・日系移民の歴史に関する文書・写真などの歴史資料を収録した、デジタルミュージアムです。
 1860年以降のニューヨークとその周辺に関する各分野(政治・外交・文化・日本人移住等)の資料を収録し、キーワード検索などによってヒットしたものをブラウジングできます。
 例:1860年、初の日本外交使節団によるブロードウェイパレードの写真。留学生・大山捨松の写真、等。
 本デジタルミュージアムは、2020年設立のニューヨーク日本歴史評議会によるもので、日本関連の歴史の収集・保存・公開・発信・継承を目的としているとのことです。


---------------------------------
3. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
---------------------------------
 日文研が契約しているオンライン資料の多くは所定の方法でご自宅のPCやタブレット等からでも利用できます。
 「契約データベース・電子ジャーナル一覧」ページの「リモートアクセス:可」の記載があるものが利用できるものです。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=103
 リモートアクセスの方法については添付のPDFファイルをご覧ください。

 日本語の学術雑誌論文はCiNii Articles等のデータベースで検索できますが、一般雑誌記事の収録はそれほど多くないため、別のデータベースを利用する必要があります。日文研では以下のものが利用可能です。

・雑誌記事索引集成データベース(ざっさくプラス)
戦前期の「明治・大正・昭和前期雑誌記事データベース」及び地方雑誌のデータを収録しています。明治期以降の日本(旧植民地含む)発行の雑誌記事が検索できます。

・MAGAZINEPLUS
日本最大規模の雑誌記事検索データベース。「CiNii」「雑誌記事索引」ではカバーしきれない年報類・論文集・シンポジウム・学会年報など14,000点・60万論文を追加。合計で約30,000誌、980万件(記事)を収録。

・Web OYA-bunko(大宅壮一文庫雑誌記事索引)
大宅壮一文庫の雑誌記事索引データベースです。1988年以降最新までの、日本の一般大衆誌(週刊誌・総合誌・女性誌等)の記事が検索できます。

※MAGAZINEPLUSのみリモートアクセス不可。


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
緊急事態宣言に伴い図書館は閉館中です。
現在のサービス状況は下記ページにまとまっています。。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


お問合せ先:資料課資料利用係 riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)

図書館サービスの縮減について(2021/8/20~)

 緊急事態宣言の発出に伴い、新型コロナウイルス感染症の拡大防止、および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、2021年8月20日(金)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・当面の間、平日・土日祝を問わず、終日、センター内の方の"時間外利用"のみと致します。
 時間外利用が認められているセンター内の方は、ICカードキーにより入館、閲覧・複写等が可能です。
 時間外利用が認められていない方の入館による利用は、休止します。
・貸出、閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用、NDL送信利用等は、当面休止致します。
・ILL依頼は、複写は継続します。現物取り寄せは当面休止致します。
・購入希望については従来通りお受けしますが、時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・その他、ご相談等については電子メールでお問い合わせください。なおいずれについても、これまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は、当面休止致します。
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。

【入館時(時間外利用)のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

図書館サービスの縮減について(2021/8/2~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止、および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、2021年8月2日(月)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-12:00および13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
・貸出/返却・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等は従来通り可能です(カウンター対応時間内のみ)。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。
・閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用は当面休止致します。
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合がありますのでご了承ください。(注:蔵書点検・夏季休業等のため休止する場合があります)
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

停電に伴う図書館臨時閉館のお知らせ【8/7】

センターの停電に伴い、下記の日時、図書館は閉館いたします。

【日時】2021年8月7日(土)終日

なお、停電中は下記の利用もできませんのでご注意ください。
 ・時間外利用のための入館
 ・OPAC、データベース等の利用

※併せて断水も行っておりますので、ご注意ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

蔵書点検のお知らせ【8/3-8/9】(7/30更新)

下記の日程で蔵書点検を行います。

【期間】2021年8月3日(火)~8日(日)9日(月)
         ※5日までに作業は終了予定ですが、6-9日は新型コロナウイルス対策で終日立ち入り不可。

【場所】・G1 和雑誌
    ・E2 和図書(K-KD)、洋書(N)、中国書(K-KD)、叢書類

【利用制限】
上記の場所とE1・E3は期間中は立ち入りできませんので、資料の利用希望の場合は、職員までお申し出ください
上記場所の資料は8/10(火)以降にご利用ください。

ご不便おかけして申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。

※赤字は7/30に更新

J-DACデータベース(三田文学など)のサービス一時停止について【7/16】

サーバーメンテナンスのため、下記の日程でJ-DAC(ジャパンデジタルアーカイブズセンター)のデータベースのサービスが一時停止します。

【日時】2021年7月16日(金) 20:00~23:00 (最大)
【対象データベース】
 ・太宰治 自筆資料集
 ・三田文学
 ・我妻栄関係文書
 ・大来佐武郎関係文書
 ・楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)
 ・大平正芳関係文書
 ・矢部貞治関係文書 ※補遺含む

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「聞蔵IIビジュアル」のサービス一時停止について【6/30】

下記の日程で、聞蔵IIビジュアル(朝日新聞記事DB)のシステムメンテナンスが行われます。

【日時】2021年6月30日(水) 11:00~12:00ごろ、14:00~15:00ごろ
【影響】上記の時間帯で、「聞蔵Ⅱビジュアル」に数分間アクセスできない状態が数回発生する場合があります。

ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2021/6/21~)

 2021年6月21日(月)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-17:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
・来館利用は引き続きセンター内の方のみとします。(センター外の方の利用受付は引き続き当面休止します。)
・センター内の方の閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用受付を再開いたします。時間帯は平日の10:00-15:00とします。従前通り、事前予約をお願いします。
 -閉架資料の利用予約(センター内の方対象)
     https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合がございますので、ご了承願います。

 なお引き続き、以下についてご協力とご理解をお願いします。
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。再開のめどが立ち次第、お知らせ致します。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は引き続き当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

照明取替え工事(資料館と外書館の渡り廊下)【6/9】

資料館と外書館の各階渡り廊下の天井灯をLED器具に取り替える工事を下記のように行います。

【期間】2021年6月9日(水)※予備日:6月11日(金)
【場所】資料館と外書館の各階渡り廊下(S1,S2,M3,S3)

・作業中は音が発生するおそれがありますので、ご了承ください。
・工事中のエリアは迂回していただく必要がある場合があります。
・工事中のエリアの資料をご利用される場合は、カウンター(資料利用係)にお声をかけください。

 ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

朝日新聞縮刷版「全国の地域面」と「戦前の外地版」が利用できます

契約データベース「聞蔵IIビジュアル」に朝日新聞縮刷版「全国の地域面」「戦前の外地版」の2つの新しいコンテンツが追加されました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)※リモートアクセス可

■「全国の地域面
朝日新聞社が都道府県ごとに発行している地域面を収録。地域の昔の出来事や歴史を調べるのに便利です。収録期間は都道府県ごとに異なりますが、概ね1935年~1999年です。

■「戦前の外地版
朝日新聞社が昭和戦前に旧植民地(台湾・朝鮮・中国・旧満州)で発行していた地域面を収録。旧植民地の出来事や歴史を調べるのに便利です。収録期間は地域ごとに異なりますが、概ね1935年~1945年です。

図書館サービスの縮減について(2021/4/27~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止、および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、2021年4月27日(火)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、開館日の10:00-12:00および13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
・貸出/返却・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等は従来通り可能です(カウンター対応時間内のみ)。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。
・閉架資料(貴重書、古典籍、マイクロ、視聴覚資料等)の利用は当面休止致します。
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。

【入館時のお願い】
 感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・来所前およびエントランスでの【検温】をお願いします。37度以上の熱がある方は入館をご遠慮ください。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【お問い合わせ先】
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

設備更新に伴う時間外利用の一時停止【3/20-3/22】

設備更新に伴い、下記の日時、図書館の時間外利用ができません。
   
【日時】2021年3月20日(土)~ 3月22日(月)
 ・3月20日(土)~21(日):終日入館不可
 ・3月22日(月):開館時間中のみ入館可
   
ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

図書館サービスの一部再開について(2021/3/3~)

 2021年3月3日(水)より、下記のように図書館利用およびサービスの一部を段階的に再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、平日の10:00-17:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
・来館利用は引き続きセンター内の方のみとします。(センター外の方の利用受付は引き続き当面休止します。)
・センター内の方の閉架資料利用を再開いたします。時間帯は平日の10:00-15:00とします。
 従前通り、事前予約をお願いします。
 -閉架資料の利用予約(センター内の方対象): https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=403
・いずれのサービスも、通常よりも時間・日数がかかる場合や、お受けできない場合がございますので、ご了承願います。

 なお引き続き、以下についてご協力とご理解をお願いします。
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)

 また感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。

図書館内の図書移動作業について(3/11-12)

資料の移動作業を行うため、下記の箇所にある資料がご利用になれない場合があります。
利用希望の場合は、カウンターにてお問合せください。

【期間】2021年3月11日(木)~3月12日(金)
【対象資料】
・外書館3階 韓国語図書(列77-84付近)
・外書館2階 中国語図書(列14-29付近)
・外書館2階 大型雑誌(列85-86付近、列97-98付近)
・外書館1階 和雑誌(列60-76付近)
・映像音響館2階 洋書(芸術)(列34-42付近)
・資料館M3 (列85付近)

なお通行の妨げになったり、騒がしくなったりいたしますが、ご了承お願いいたします。

日文研図書館ニュースレター No.7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日文研図書館ニュースレター No.7 2021.2.9
皆さんの日本研究にちょっぴり役立ちそうな情報を図書館がお送りします。
          発行:国際日本文化研究センター 資料課資料利用係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■ 目次 ■□■

1. 図書館サービスの一部再開について
2. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
   「斎藤たま民俗調査カード集成」(東京文化財研究所)
3. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
     「オンライン版 我妻栄関係文書」
4. オンラインイベントの紹介
   「使われるデジタルアーカイブになるために」

---------------------------------
1. 図書館カウンター対応の一部再開について
---------------------------------
 緊急事態宣言が延長されましたが、図書館サービス低下の長期化を避けるため、2月8日より時間を短縮してカウンター対応をできる範囲でおこないます。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

 ・カウンター対応日時: 平日 10:00-12:00および13:00-15:00
 (それ以外の日時は時間外利用と同様です。)
 ・主なサービス: カウンターでの貸出・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等
 (お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。)

 なお、予告なく変更する場合がございます。
 できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」 (https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)


---------------------------------
2. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
---------------------------------
「斎藤たま民俗調査カード集成」(東京文化財研究所)
 http://www.tobunken.go.jp/materials/saito-tama

 民俗学者・斎藤たま氏(1936~2017)が作成した調査カードを、東京文化財研究所がデジタル化し、データベースとして公開しています。動植物、年中行事、 伝承、信仰など、1970年代からの全国の民俗事例が集積されたものです。データベースでは、採集地、分類、キーワードなどからの検索も可能です。
 現在は47000枚中6000枚のカードが公開されており、順次追加されていくとのことです。


---------------------------------
3. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
---------------------------------
 日文研が契約しているオンライン資料の多くは所定の方法でご自宅のPCやタブレット等からでも利用できます。
 「契約データベース・電子ジャーナル一覧」ページの「リモートアクセス:可」の記載があるものが利用できるものです。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=103
 リモートアクセスの方法については添付のPDFファイルをご覧ください。

 契約データベース「オンライン版 我妻栄関係文書」が利用できるようになりました。
 日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。(このサービスは日文研内部専用です)
 ※同時アクセス数に制限があるため、利用後は必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

■「オンライン版 我妻栄関係文書」
戦後を代表する法学者 我妻栄(1897-1973)の膨大な旧蔵資料のうち、憲法、司法制度、民法、民訴関係、借地・借家、原子力の分野を収録しています。


---------------------------------
4. オンラインイベントの紹介
---------------------------------
 「使われるデジタルアーカイブになるために」
 https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/event/20210201

 東京大学学術資産アーカイブ化推進室が、2021年2月16日にオンラインセミナー「使われるデジタルアーカイブになるために」を開催します。
 東京大学ではデジタルアーカイブズ構築事業を2017年度から始めており、学内各部局の資料デジタル化と公開の支援を行っています。このセミナーでは実際に おこなわれた事業の紹介・報告や、デジタル画像の利活用に関する講演がおこなわれるようです。
 Zoomによるウェビナーで参加無料ですが、事前の申し込みを必要とし、定員もありますので、興味のある方はお早めに参加申し込みなさってください。


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
図書館サービスを一部再開しています。
現在のサービス状況は下記ページにまとまっています。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

お問合せ先:資料課資料利用係 riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)

「オンライン版 我妻栄関係文書」が利用できます

契約データベースとして新たに「オンライン版 我妻栄関係文書」が加わりました。
日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご利用ください。
(このサービスは日文研内部専用です)

■戦後を代表する法学者 我妻栄(1897-1973)の膨大な旧蔵資料のうち、憲法、司法制度、民法、民訴関係、借地・借家、原子力の分野を収録しています。

図書館サービスの一部再開について(2021/2/8~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止および図書館閉館の長期化を踏まえ、図書利用の利便性の観点から、2月8日(月)より図書館利用およびサービスの一部を下記のように再開いたします。
 引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・図書館カウンターでのサービス対応を、平日の10:00-12:00および13:00-15:00の時間帯におこないます。(それ以外の日時は時間外利用と同様とします。)
・カウンターでの貸出・ILL依頼(複写・貸出とも)・NDL送信利用等を再開致します。なお、お時間がかかるか当日はお受けできない場合もあることをご了解願います。
・今後の情勢によっては、サービス対応の内容を予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
・できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「日文研図書館の開館・サービスの現状」(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398)をご確認ください。(随時更新予定)

 また感染症の再拡大防止のため、下記についてご留意とご協力をお願いします。
・入館時の【マスク着用】と、【手洗いまたは手の消毒】の徹底をお願い致します。
・カウンターでは距離をとる、ビニールシート越しに対話する等の対応をとらせていただきます。
・館内の閲覧席を削減しています。また、研究個室およびグループ研究室等は当面使用停止と致します(換気、消毒対応に難があるため)。

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。


日文研図書館ニュースレター No.6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日文研図書館ニュースレター No.6 2021.1.22
皆さんの日本研究にちょっぴり役立ちそうな情報を図書館がお送りします。
          発行:国際日本文化研究センター 資料課資料利用係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■ 目次 ■□■

1. 緊急事態宣言に伴う閉館について
2. 貸出について
3. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
   「売立目録作品情報」(東京文化財研究所)
4. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
     「文芸倶楽部 明治篇」、「第一高等学校 校友会雑誌」
5. オンラインイベントの紹介

---------------------------------
1. 緊急事態宣言に伴う閉館について
---------------------------------
 ウィルス拡大防止および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、日文研図書館
は1月16日よりカウンターでの対応を休止し、当面の間”時間外利用”のみとさせ
ていただいております。
 みなさまには再びご迷惑をおかけすることとなりたいへん忍びないのですが、
電子メールやメールボックスを使用するなどして、できる限りのフォローに努め
る所存です。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 この期間中のできること・できないことについての詳細は、電子メールでお問
い合わせいただくか、「在宅利用のためのオンラインサポート」ページ(
https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=385 )をご確認ください。(随時更
新致します)


---------------------------------
2. 貸出について
---------------------------------
 閉館期間中の図書貸出については、下記のようにおこないます。
 担当職員の出勤時に対応致しますので、お時間がかかる場合がございますが、
ご了承願います。

 ・貸出をご希望の図書は、コモンルームのメールボックスで受け渡しいたしま
す。
  そのため、メールボックスに入れることが可能な範囲(A4サイズ程度)での
対応になります。
 (それ以上のサイズ等の場合は、個別にご相談致します)
 ・貸出を希望される方は、下記のいずれかの方法で「タイトル・請求記号・資
料ID」をご連絡ください。
    e-mail: riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)
    フォーム: https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=417
 ・貸出の準備が整いましたら、こちらからe-mailでご案内致します。
  来所時にメールボックス内から受けとってください。

 請求記号や資料IDがわからない場合は、資料利用係(riyou*nichibun.ac.jp
(*を@に置き換えてください))にご相談ください。


---------------------------------
3. 発掘!人文系アーカイブ・データベース
---------------------------------
「売立目録作品情報」(東京文化財研究所)
 https://www.tobunken.go.jp/info/info210115/index.html

 東京文化財研究所が所蔵する売立目録のうち、戦前の約2300点に掲載されている
約34万件の作品情報が、テキストデータベースとして2021年1月よりインターネ
ット公開されています。収録作品の作品名、作者名、形態事項のほか、入札会に
関する各種の情報を検索することができます。
 このデータベースへは、上記のページに記載されているリンクからたどってく
ださい。
 なお、東文研閲覧室内の端末から利用できる「売立目録デジタルアーカイブ」
では、紙面のデジタル画像の閲覧や印刷も可能とのことですが、今回公開された
のは「写真が掲載された作品の文字情報をテキストデータ化したもの」のみとの
ことです。(「売立目録デジタルアーカイブ」については
https://www.tobunken.go.jp/japanese/uritate.html を参照)


---------------------------------
4. 自宅からでも使えるオンライン資料(内部者向け)
---------------------------------
 日文研が契約しているオンライン資料の多くは所定の方法でご自宅のPCやタブ
レット等からでも利用できます。
 「契約データベース・電子ジャーナル一覧」ページの「リモートアクセス:可」
の記載があるものが利用できるものです。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=103

 2020年10月より「文芸倶楽部 明治篇」と「第一高等学校 校友会雑誌」が契約
データベース「ジャパンナレッジLib」で利用できるようになっています。
 日文研OPAC横メニューの「契約データベース・電子ジャーナル」ページからご
利用ください。(このサービスは日文研内部専用です)
 ※同時アクセス数に制限があるため、利用後は必ず「ログアウト」ボタンを
押してグアウトしてください。

■「文芸倶楽部 明治篇」
『文芸倶楽部』は、博文館から明治28年(1895)1月~昭和8年(1933)1月まで
通巻457冊、ほかに約150冊の定期、臨時の増刊号が発行されました。ここに公開
するのはそのうちの明治28年から大正元年(1912)に至る全284冊です。

■「第一高等学校 校友会雑誌」
明治20年代から戦中まで、波乱と激動の時代に発行された『校友会雑誌』は、
日本の次代を担うエリートを教育する旧制第一高等学校の学内誌として明治23年
(1890)に創刊されました。旧制一高生の多くは、後に広く学問・芸術・政治・
経済・教育の各界で近代日本の成立に尽力しました。本誌はその青春の精神記録
となっています。


---------------------------------
5. オンラインイベントの紹介
---------------------------------
「ジャーナルをたちあげる&ジャーナルを可視化する」
http://www.l-insight.rp.kyoto-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/D08_publising.pdf

 京都大学学術研究支援室が「ジャーナルをたちあげる&ジャーナルを可視化す
る」というタイトルでのオンラインセミナーを開催しています。
 第2回は2021年1月28日 14:00からで、国際的なオープンアクセスジャーナルデ
ータベースへの登録、SNSによる情報発信等、学術雑誌の可視化に関する実務的
な話題が提供されるようです。
 京都大学外からの参加も歓迎とのことですので、興味のある方は参加申し込み
をなさってみてください。
 https://www.kura.kyoto-u.ac.jp/event/20200119/


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
緊急事態宣言に伴い図書館は閉館中です。
現在のサービス状況は下記ページにまとまっています。
 https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=398
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

お問合せ先:資料課資料利用係 riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)

図書館サービスの縮減について(2021/1/16~)

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止、および職員の在宅勤務・接触機会低減のため、2021年1月16日(土)より当面の間、図書館利用およびサービスの一部を下記のように縮減いたします。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

・当面の間、平日・土日を問わず、終日、センター内の方の"時間外利用"のみと致します。
 (時間外利用が認められているセンター内の方は、ICカードキーにより入館、閲覧・複写等が可能です)
・カウンターでの対応は休止致します。
・一部のサービスについては、電子メール、メールボックスを使用する等、可能な範囲で対応致します。なお、お時間がかかるかお受けできない場合もあることをご了解願います。
 できること・できないことについての詳細は、電子メールでお問い合わせいただくか、「在宅利用のためのオンラインサポート」ページ(https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=385)をご確認ください。(随時更新予定)

【センター外の方、他機関図書館の方】
・センター外の方の来館による利用の受付は、これまで通り引き続き休止致します。
・ILL受付は継続致しますが、これまでに比べて時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・特別利用申請、参考調査等、その他のサービスもこれまでに比べて時間がかかるか、お受けできない場合がありますのでご了承ください。


お問い合わせ先:
国際日本文化研究センター図書館
資料利用係
〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3丁目2番地
電話: 075-335-2066
FAX: 075-335-2093
e-mail:riyou*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください)

年末年始の図書館の休館について【12/27-1/4】

■休館について
下記の期間、図書館は休館しています。

【期間】2020年12月27日(日)~2020年1月4日(月)

※時間外登録をされている方は、カードキーで入館、閲覧(9:00~21:00)は可能です。

■OPACからのILL、予約、購入依頼の受付について
OPACからのお申し込みは可能ですが、対応は年明けになります。
ご用意が遅くなりますが、ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。